安全側線>鉄道写真>京阪>1900系一般色


1919F   K特急「おりひめ」 天満橋行き(1900系引退記念運用)   08/10/17 本線・門真市にて

淀屋橋延伸の際に輸送力増強とサービス向上のために新造された特急用車両が1900系である。
1900系登場以前に特急用車両として1810系が存在したが、後に1900系に編入されている。
1810系はウインドシル(側面窓下の凹凸)があるが、1900系には無く、外観上すぐに見分けることが出来る。
特急車なので特急色・2扉・ロングシートで登場した形式であったが、中間車化や編成組替など様々な改造を受けた後に、
3000系の登場に伴って3扉・ロングシートに改造、車体色も緑色の一般車色になり今に至る。

2002年に10000系の登場をきっかけに廃車が発生。
特急色復元やラッピング編成の登場、臨時列車の運転などが行われたが、2006年には2編成を残し廃車。
残された2編成も最終日前日にK特急に充当された後、2008年10月の中之島線開業とともに通常運転を外れた。

【関連ページ】
 
1900系特急色復元編成(1929F)   PiTaPaラッピング編成(1919F)

▼画像はクリックで拡大表示します▼

1917F

普通 三条行き   06/5/12 本線・森小路にて
1917F

準急「ひこぼし」 私市行き   06/5/15 JR学研都市線・河内磐船にて
1919F

普通 私市行き(運用開始50周年HM付き)   06/7/8 JR学研都市線・河内磐船にて
1919F

普通 天満橋行き   08/5/21 本線・土居にて
1919F

区間急行 萱島行き   08/5/21 本線・大和田にて
1919F

区間急行 天満橋行き(さようなら、ありがとう1900HM付き)   08/10/6 本線・門真市にて
1919F

準急「ひこぼし」 私市行き(さようなら、ありがとう1900HM付き)   08/10/5 本線・萱島にて
1919F

普通 萱島行き(1900系引退記念運用)   08/10/17 本線・門真市にて
1929F

普通 出町柳行き   06/5/12 本線・森小路にて

京阪へ戻る   鉄道写真へ戻る   TOPへ戻る

 

Copyright (C) 20032008 安全側線 / All rights reserved.